ISEKADO、米西海岸スタイルを再構築した新定番ピルスナー発売!
![ISEKADO「Beyond the Pacific」](https://i0.wp.com/www.alwayslovebeer.com/wp-content/uploads/2025/02/isekado-pacific-dry-pilsner-2025.jpg?fit=900%2C600&ssl=1)
三重県伊勢市のブルワリー、ISEKADOは2025年2月5日(水)、アメリカ西海岸で発展したビアスタイル(ビールの酒類)を日本の感性で再構築したという新定番クラフトビール「Beyond the Pacific」を発売しました。
力強いホップフレーバーとドライなフィニッシュ
アメリカ西海岸のIPAに敬意を払いながら、日本のピルスナー文化の視点と技術で再解釈したという「Beyond the Pacific」。“Cold IPA”スタイルの「Wester than West Coast」という発想をさらに進化させて、「アメリカ西海岸から太平洋を越えて日本に到達する」という物語を本商品に込めたとしています。
製造工程では、お米を使用したドライながらも奥行きのあるピルスナーをベースに、アメリカ北西部産のホップ「ストラータ」と「クラッシュ」の2品種が生み出す華やかでフルーティな香りを主役に据えたとのこと。IPAを彷彿とさせる力強いホップキャラクターを持ちながら、日本人の繊細な味覚に合わせて調整されたクリーンな味わいとキレのあるドライなフィニッシュが特徴としています。
麦わら色で、ほんのり霞がかった外観のなか、マンゴー、オレンジ、パッションフルーツ、そしてダンクといったトップノートが広がるという本商品。口に含むと、強めの炭酸が弾ける感触とともに、熟れた果実を思わせるホップフレーバーが一気に広がるそう。ほんのり甘みが感じられたのち、後味はスッキリと爽やかにキレていき、ホップのキャラクターと相まって心地よい清涼感が楽しめるほか、わずかに残る渋みの余韻が次の一口を誘う絶妙なバランスを演出しているとしています。
■レシピ開発
山宮拓馬 氏
京都大学卒•農学修士
入社5年目 マーケティング本部長兼品質管理責任者
ビール界のオスカー International Brewing Awardsにてトロフィーアワード受賞の「脳がとろけるウルトラヘヴン3xIPA」 (2021), 「なま角スモークオイスタースタウト」(2024)はじめ、数々の国際審査会受賞ビールのレシピ開発を手がける。
■ラベルデザイン
ホセ・フランキー 氏
武蔵野美術大学油絵学科卒。
リリー・フランキーのアシスタントを経て2000年に独立。雑誌、書籍、広告、webを中心に制作。
チョイス年度賞優秀賞、Swatch Young Illustrators Award 2010 ノミネート
「Beyond the Pacific」概要
- スタイル
- Pacific Dry Pilsner
- アルコール分
- 5.5%
- 容量
- 350ml
- 原材料
- 大麦麦芽(外国製造)、米、ホップ
- 税抜価格
- 580 円
- Webサイト
- ISEKADO公式サイト
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeert
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません