キリンビール、AIを活用したビール濾過計画の自動化によって年間で約1500時間の生産性向上へ
Warning: Undefined array key 1 in /home/bellingham/alwayslovebeer.com/public_html/wp-content/themes/luxech/functions.php on line 134

キリンビールは2019年3月、ビール製造工程において、AIを活用して最適な濾過計画を立案するシステムをNTTデータと共同開発したと発表しました。3月上旬からキリンビール福岡工場で試運用を開始したのち、4月から本格稼働の予定としています。
熟練者のノウハウをベースにシステム構築
ビール類の醸造プロセス
開発の対象となったのは、本社および各工場の連携によるビール製造計画のなかで「仕込」「濾過」「パッケージング」などの計画を立てているキリンビール福岡工場です。具体的には、主に仕込→発酵→貯蔵→濾過→保管という5つのプロセスで進められるビール類の醸造において、今回はAIを活用した「濾過計画業務」の自動化が行われます。
「濾過計画」とは、商品のパッケージング・出荷を見越し、醸造における貯蔵→濾過→保管の工程において、どの液種をどのタンクに移していくかを計画する業務。さまざまな条件を勘案しながら立案する必要があり、これまでは熟練者の知見に頼る部分が多かったそう。
そこで、今回は福岡工場の熟練者からそうした計画立案のノウハウをヒアリングし、8カ月かけてシステムを構築。これにより、熟練者が1回につき最大6.5時間程度かけていた計画が最短30分に短縮され、年間で最大9割強、約1,500時間の効率化につながるとのこと。工場では、その創出された時間でさらなる品質向上に向けた取り組みや、熟練者からの技術伝承を進めていきたいとしています。
システム概要
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeertPosted by shioriworks0520
関連記事

六甲ビールから“ブレンドビール”とハニーエールが限定発売!
六甲ビール醸造所(兵庫県神戸市)は2020年12月3日(木)、スペシャリティビー ...

テーマは刀剣文化!サッポロビールが「HOPPIN’ GARAGE」新作発売
サッポロビールは2023年8月1日(火)、「HOPPIN’ GARAGE(ホッピ ...

セゾンスタイルの「ブルックリン ソラチエース」が全国発売!
キリンビールは2020年10月13日(火)、米国の代表的なクラフトビールメーカー ...

リブランディングした「SPRING VALLEY BREWERY」が3/4全国発売!
キリンビールは2025年3月4日(火)、同社「SPRING VALLEY」ブラン ...

3LのPET容器使うサーバー「TAPPY(タッピー)」導入店が2万店突破!
キリンビールは2023年10月下旬、同社が2021年4月より全国展開している、3 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません