ヤッホーブルーイングが泉佐野市に2,000kL級のブルワリー開設へ

ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は2021年9月9日(木)、大阪府の泉佐野市と企業誘致および地域活性に関する基本合意書を締結しました。今後はクラウドファンディングを活用し、同市内で西日本最大級のビール醸造所開設を目指します。
目標額は史上最大規模の10億円
今回の提携は、泉佐野市が独自の補助金制度を設けたうえで、その原資をクラウドファンディングで調達するという「#ふるさと納税3.0」の仕組みを活用したもの。寄附者とともに地場産品、ひいては新たな産業・雇用を創出すべく、目標金額10億円という史上最大規模のファンディングプロジェクトとなりました。
目標は、ビール醸造施設や飲食・販売スペースが併設された「ヤッホーブルーイング大阪ブルワリー(仮称:以下、大阪ブルワリー)」を泉佐野市内に開設すること。目標額を達成した場合、泉佐野市がヤッホーブルーイングに寄附総額の40%を補助金として交付し、2023年秋の開設を目指します。
泉佐野市から熱烈なラブコールが
2021年2月に大阪営業所を開設するなど、昨今関西での活動を強化していたヤッホーブルーイング。一方で、同社社長の井手直行(いで・なおゆき)氏が2017年に泉佐野市で地域の方々に呼ばれ講演を行った際、感銘を受けたという泉佐野市担当者が、そのとき挨拶をした縁を頼りにヤッホー側へ熱烈な打診を行ったことが、本プロジェクトにつながったそうです。
すでに泉佐野市のふるさと納税特設サイト「さのちょく」にて寄附受付がスタートしており、期間は2022年3月31まで。今後は複数の民間ポータルサイトでも寄附受付を開始するそうです。また、返礼品は大阪ブルワリーで製造予定の「よなよなエール」と引き換え可能な電子チケットになる予定とのことです。
目指すのは「体感型ブルワリー」
大阪ブルワリーの年間醸造能力は1,500~2,000kLを目指すとのこと。お膝元である佐久醸造所(長野県佐久市)の生産分を除いても、単体で日本有数、あるいは西日本最大級のブルワリーとなりそうです。
ただし、「ビールをつくるだけの無機質な場所にしたくない。ディズニーランドみたいな感じになったらいいな、という想像または妄想(笑)をしている」(井出氏)とのこと。飲食・販売スペースはもちろん、“レジャースポット”なども備え、同社が得意とするファンイベントや工場見学も楽しめる「体感型クラフトビールブルワリー」を目指すとしています。
「ヤッホーブルーイング大阪ブルワリー(仮称)」概要
- 場所
- 泉佐野市内
- 規模
- 年間2000kL製造相当
- 機能
- ビール製造・飲食・販売スペース
- Webサイト
- 「ヤッホーブルーイング大阪ブルワリー(仮称)」創造プロジェクト クラウドファンディングページ(「さのちょく」)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でオールウェイズ・ラブ・ビールをフォローしよう!
Follow @alwayslovebeertブルワリーやビアバー2021年,ブルワリー,ブルーパブ,醸造所
Posted by shioriworks0520
関連記事

ヤッホー「ハレの日仙人 2020」発売!Alc10.5%のバーレーワイン
ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は2021年8月、ハイアルコールかつ重厚な ...

ペダル漕ぎながらビールを楽しむ!「横浜ビアバイク」ツアー開催
クラフトビールの醸造所が数多く集まる神奈川県横浜市で2021年10月にスタートし ...

人気セッションIPAが再登場!「軽井沢高原ビール 2021年限定」
ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)は2021年2月5日(火)、軽井沢エリアの ...

クリスマスにもぴったりの、甘み効かせたヘイジーIPA2種が発売!
Far Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)は2021年12 ...

モレッティ、IPAとシチリア産レモン果汁のビアカクテルを発売!
モンテ物産は2021年5月、イタリアのビールブランド「モレッティ」から、シチリア ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません